プロジェクトの成功には多くの人の協力が欠かせません。
その中でも重要な役割を担うのが「プロジェクトマネージャー(PM)」と「プロジェクトリーダー(PL)」です。似たような肩書きですが、それぞれ異なる役割を持ちます。
この記事では、プロジェクトマネージャーとプロジェクトリーダーの違いを、役割・責任・必要なスキルなどの観点からまとめます。
Contents
大まかな違い
大まかな違いを表にまとめます。
項目 | プロジェクトマネージャー(PM) | プロジェクトリーダー(PL) |
---|---|---|
立場 | 経営・顧客・上層部とプロジェクト全体をつなぐ | チームを率いて現場で実務を進める |
主な役割 | プロジェクト全体の計画・管理・予算・品質の責任者 | 開発・設計・テストなどの実務リード |
視点 | マネジメント重視(全体最適) | 現場重視(チーム最適) |
必要なスキル | 進捗管理・リスク管理・調整力・交渉力 | 技術力・チーム統率力・現場の判断力 |
私が以前所属していたSIerでは、課長クラスがPM、チーフクラスがPLという感じでした。
プロジェクトマネージャー(PM)の役割と責任
PMはプロジェクトの“経営者”のような存在です。
プロジェクトの目的・納期・コスト・品質をバランスよく管理しながら、最終的な成功を目指します。
主な業務
- プロジェクト計画の策定
- スケジュールや予算の管理
- 顧客やステークホルダーとの調整
- リスクの予測と対応策の実行
- 品質保証と成果物の最終責任
必要なスキル
- プロジェクト管理の知識(WBS、ガントチャートなど)
- 調整力・交渉力(関係者の利害を調整する)
- コミュニケーション力(報告・連絡・相談を適切に行う)
- リーダーシップ(チームを支える)
プロジェクトリーダー(PL)の役割と責任
PLはプロジェクトの“現場監督”のような存在です。
主に技術面や作業の細部を管理し、チームメンバーと一緒に業務を遂行します。
主な業務
- チームメンバーへのタスク割り振り
- 設計や実装の指導・レビュー
- 問題発生時の技術的な対応
- PMへの進捗報告・相談
- 開発現場のモチベーション維持
必要なスキル
- 専門技術(システム開発・設計・運用など)
- チームマネジメント能力
- 問題解決力
- 柔軟な判断力と対応力
よくある誤解と補足
「PMの方が偉い」という誤解
役割の違いはあっても、上下関係ではなく“分担”の関係です。
PMがマネジメントを担当し、PLが現場を担当することで、互いにプロジェクトを成功へと導くパートナーです。
中小規模では兼任することも多い
人数が限られるプロジェクトでは、PMとPLを1人が兼任することもよくあります。
この場合は、両方の視点を持ちながら、バランスを取る必要があります。
組織によって役割定義が異なる
業界や企業によって線引きは異なります。
同じ社内でも部門が異なれば違った考え方ということもあります。
本記事の内容は、あくまで一般的な内容です。
どちらを目指すべきか?
- マネジメント志向が強い人:PM向き
- 技術に深く関わりたい人:PL向き
どちらもキャリアの中で経験することで、より広い視野とスキルが得られます。最終的に「PMだけど技術も分かる」「PLだけどマネジメントもできる」人材は、非常に重宝されます。
まとめ
観点 | プロジェクトマネージャー | プロジェクトリーダー |
---|---|---|
視点 | 全体管理(戦略・予算・納期) | 技術・現場(設計・実装) |
主な関係先 | 顧客、経営層、外部ベンダー | チームメンバー、PM |
求められる力 | 調整・管理・判断 | 技術・実行・統率 |
成功の鍵 | バランス感覚と調整力 | 技術的な判断と推進力 |
PMとPLは、プロジェクトの両輪ともいえる存在です。それぞれの役割を理解し、協力し合うことが、プロジェクトの成功を導く第一歩です。