スポンサーリンク

Azure App Serviceとは?Webアプリを簡単デプロイ

記事内に広告が含まれています。

Azure App Serviceは、Microsoft Azureが提供するフルマネージドのPaaS(Platform as a Service)環境であり、WebアプリケーションやAPIを迅速にデプロイし、スケーリングできるクラウドサービスです。

開発者はインフラの管理を意識することなく、アプリケーションの開発と運用に集中できます。

筆者も業務で使用していますが、非常に便利です。

スポンサーリンク

Azure App Serviceの主な特徴

マルチプラットフォーム対応

Azure App Serviceは、以下のプログラミング言語に対応しています。

  • .NET(ASP.NET、.NET Core)
  • Node.js
  • Python
  • Java
  • PHP
  • Ruby

また、LinuxとWindowsの両方の環境で動作可能です。

フルマネージドの環境

Microsoftが提供するフルマネージド環境のため、サーバーの設定やメンテナンスを意識せずに開発に専念できます。

  • OSの管理
  • セキュリティパッチ適用
  • スケーリング対応
スケーラビリティ

Azure App Serviceでは、次のスケーリングオプションを利用できます。

  • 垂直スケーリング:CPUやメモリなどのリソースを増強
  • 水平スケーリング:アプリのインスタンスを増減
  • オートスケール:トラフィックに応じて自動でスケール
CI/CD(継続的インテグレーション / 継続的デリバリー)対応

Azure DevOpsやGitHub Actionsと統合することで、コードの変更を即座にデプロイできます。

セキュリティと認証機能

Azure Active Directory(Azure AD)、OAuth、Google、Facebook、Microsoftアカウントなどを使った認証が可能。

カスタムドメインとSSLサポート

独自ドメインの設定や無料のSSL証明書の利用が可能です。

SSL証明書は設定をONにするだけですので、アプリケーションを簡単にセキュアな通信(HTTPS)にすることができます。

サーバーレスとの統合

Azure Functionsと統合することで、サーバーレスアーキテクチャを簡単に構築可能。

スポンサーリンク

Azure App Serviceの主な用途

Azure App Serviceは、以下のような用途で活用されます。

  1. Webアプリのホスティング
    • 企業向けWebアプリやSaaSサービスの提供
  2. REST APIの提供
    • モバイルアプリやフロントエンドとの連携
  3. マイクロサービスの運用
    • APIベースのマイクロサービスアーキテクチャ
  4. コンテナベースのアプリケーションの実行
    • Dockerコンテナを利用したデプロイ

Azure App Serviceの料金プラン

Azure App Serviceにはいくつかのプランが用意されています。

プラン主な用途特徴
Free / Shared開発・テスト無料枠あり、リソース共有
Basic小規模アプリカスタムドメイン対応、手動スケーリング
Standard商用利用自動スケーリング、ステージング環境
Premium高パフォーマンスより強力なリソース、VNET統合
Isolatedエンタープライズ専用環境、最高レベルのセキュリティ

Azure App Serviceの導入手順

以前、StreamlitのアプリをApp Serviceにデプロイする手順をまとめた記事を書きましたので、ご参考にしていただければと思います。

まとめ

Azure App Serviceは、WebアプリやAPIを迅速にデプロイし、スケールできるPaaS環境です。マルチプラットフォーム対応や自動スケーリング、セキュリティ機能が充実しており、開発者の負担を軽減しながら信頼性の高いアプリを運用できます。初めてAzureを利用する場合でも、直感的なUIと豊富なドキュメントが用意されているため、導入しやすいのが特徴です。

タイトルとURLをコピーしました