スポンサーリンク

【Flask】REST APIのサンプルコードとChromeでのテスト

記事内に広告が含まれています。

FlaskでREST APIを作成するサンプルコードと、Chrome(Talend API Tester)でのテスト方法をメモしておきます。

サンプルコード

以下のコードは、Flaskを使用して簡単なREST APIを作成するためのものです。

from flask import Flask, jsonify, request

app = Flask(__name__)

# 仮のデータを持つ簡単なデータベースの代わり
products = [
    {'id': 1, 'name': 'スマートフォン', 'price': 50000},
    {'id': 2, 'name': 'タブレット', 'price': 70000},
]

# 全商品を取得するエンドポイント
@app.route('/products', methods=['GET'])
def get_products():
    return jsonify({'products': products})

# 特定の商品を取得するエンドポイント
@app.route('/products/<int:product_id>', methods=['GET'])
def get_product(product_id):
    product = next((product for product in products if product['id'] == product_id), None)
    if product is not None:
        return jsonify(product)
    else:
        return jsonify({'message': 'Product not found'}), 404

if __name__ == '__main__':
    app.run(debug=True)

以下にコードの内容を記載します。

Flaskのインポート
from flask import Flask, jsonify

ここで、Flaskクラス、jsonify関数をFlaskフレームワークからインポートしています。

Flaskクラスはアプリケーションを作成し、実行するために必要です。

jsonify関数はPythonの辞書やリストをJSON形式のレスポンスに変換するために使います。

Flaskアプリケーションの作成
app = Flask(__name__)

この行で、Flaskのインスタンスを作成しています。__name__は現在のファイルを指し、Flaskにアプリケーションの起点を教えます。

仮のデータベース
products = [
    {'id': 1, 'name': 'スマートフォン', 'price': 50000},
    {'id': 2, 'name': 'タブレット', 'price': 70000},
]

ここでは、実際のデータベースの代わりにPythonのリストを使っています。

各商品は辞書で表され、idname(名前)、price(価格)のキーを持っています。

エンドポイントの定義

全商品を取得するエンドポイント

@app.route('/products', methods=['GET'])
def get_products():
    return jsonify({'products': products})

この関数は/productsというURLに対するGETリクエストを処理します。

ここでは、先に定義したproductsリストをJSON形式でクライアントに返します。

jsonify関数がレスポンスをJSON形式に変換しています。

@app.route('/products/<int:product_id>', methods=['GET'])
def get_product(product_id):
    product = next((product for product in products if product['id'] == product_id), None)
    if product is not None:
        return jsonify(product)
    else:
        return jsonify({'message': 'Product not found'}), 404

特定の商品を取得するエンドポイント

@app.route('/products/<int:product_id>', methods=['GET'])
def get_product(product_id):
    product = next((product for product in products if product['id'] == product_id), None)
    if product is not None:
        return jsonify(product)
    else:
        return jsonify({'message': 'Product not found'}), 404

この関数は、/products/<product_id>のパターンにマッチするULに対するGETリクエストを処理します。

URLの<int:product_id>部分は、URLから商品IDを抽出し、それを整数としてget_product関数のproduct_id引数に渡すために使われます。

関数内では、リクエストされたIDに対応する商品を探し、見つかればその商品のデータをJSON形式で返します。

商品が見つからなければ、404ステータスコード(Not Found)とエラーメッセージを返します。

アプリケーションの実行
if __name__ == '__main__':
    app.run(debug=True)

この部分は、スクリプトが直接実行された場合にのみ、Flaskアプリケーションを起動します。

debug=Trueは開発中に有用なデバッグ情報を提供しますが、本番環境では使用しない方が良いです。

Chrome(Talend API Tester)でのテスト

拡張機能の追加

Talend API Testerは、ブラウザ上でAPIを実行できるツールです。

Talend API Tester – Free Edition (google.com) からChromeの拡張機能を追加できます。

以下の画面が表示されたら「Chromeに追加」をクリックします。

APIのテスト

あらかじめFlaskのサンプルコードを実行します。

ローカルサーバーが、http://127.0.0.1:5000(http://localhost:5000)で立ち上がると思います。

拡張機能を追加したChromeのアドレスバーの右隣にある、下図のマークをクリックします。

以下のとおり表示されますので、Talend API Testerをクリックします。

以下の画面が表示されますので、URL(ここでは http://localhost:5000)を入力し、Sendボタンをクリックします。。

応答が表示されます。

JSON形式で応答が取得できました。

スポンサーリンク

おわりに

Flask簡単なAPIをサクッと作成できます。

また、開発したAPIに限らず、Talend API TesterでAPIの疎通確認、テストなど簡単にできます。

スポンサーリンク
Python
著者SNS
タイトルとURLをコピーしました